【契約後】住友林業打ち合わせ1F玄関仕様

注文住宅

お久しぶりです。葉っぱです。

前回の記事から1ヶ月半も経過していました。住友林業とは毎週のように打ち合わせを行っていましたが、ようやく仕様が決まってきたため公開していこうと思います。

今回は1Fの玄関ポーチ、エントランス、EC、ホール、トイレがメインです。

玄関ポーチ、エントランス、EC、ホール

昨年末から営業さんへ問い合わせをしていたタイルの件、

https://sanchublog.com/post-252/

12月末の時点、1月頭の時点、2月頭の時点

とで金額が違っていたんですね。その中でようやく金額が定まってきました。

まだ詳細には聞いていませんが、おおよそ画像赤枠の範囲(約20㎡弱)で差額33万円(諸経費&税別)になりそうです。

おそらく多くの方はポーチ、エントランス、ECはタイルとし、ホールは木(無垢や挽板)にすると思いますが、我が家ではホール含めタイルにすることにしています。

この場合、框部分に追加施工が必要のようで、框部分のみで15万円ほどしました(1月時点では50万と言われ、さすがにおかしいだろ!!!て問い合わせてました)😥

ポーチ、エントランス、EC部分は差額6万円ほど。ホールは差額12万円ほど。框15万円ほどです。

この情報は調べても全然見つからず、参考になるのではと思います。

タイルはICOT RYOWAのデフィ13(600×300)です。貼り方は馬目地です。

馬目地の方向はLDK、オリジナルウッドデッキと合わせる方向です。

エントランスの玄関収納とECは住友林業クレストの物を採用です。

収納ボックス上には季節の置物やら観葉植物やらを置く予定で照明も計画してもらっています。

ECのシェルフはおおよそ4マス分のサイズで2マス分はパイプとし、ベビーカーを置く予定です。

我が家のベビーカーは2台(エアバギーとアップリカ)あります。エアバギーは畳んでも大きいんです(奥行40cm)

ですが、この間取りであれば問題無く置けそうです。

エアバギー

EとECとの壁やホールの壁にはシックなアートを飾る予定です。ここにはピクチャーレールを使う予定で、レールが見えないように天井部分を加工できるか聞いてみる予定です。

 

1Fトイレ

1Fのトイレは標準の中でTOTOのタンク式(ローシルエット)です。(写真が無くてすみません)

我が家はトイレやお風呂に対してこだわりが無く、掃除がし易いのであればOKなため費用は上がらない方向でいきます!(費用をかけるところとかけないところを明確にわけてますw)

ただ、床はデフィに合わせたいと思い、選んだのが東リのロイヤルストーン(PST2055)です。サンゲツの塩ビタイルも比較していましたが、デフィの13により近しいと判断し東リにしました。

東リPST2055(左),デフィ13(右)

その他、未決定なクロスと照明(ペンダントライト?)は今後決めていきます。

手洗い

トイレドア前には手洗いを置きます。テーマは海

以前、記事にもしましたが住友林業クレストのただいま手洗いはやめて、サンワカンパニーの手洗いにします。どうやら葉っぱの担当している住林の支店では提携が無く、施主支給になるようです。

選んだのはトロピカ洗面台に黒い洗面ボウル、水栓は壁付の混合水洗です。

タイルはMaristoのデニローを一面全てに貼ります。

ペンダントライトはオーデリックの物をICさんから提案され採用に。

手洗いの取付施工費はまだ出ていませんが、サンワカンパニー各種で14万円、デニローで10万円、ペンダントライトで3万円と考えると合計で30万円ほどかな?と想像しています。また鏡は未定です。

出来上がるのが本当に楽しみです。

LDK、2F、外観なども纏めたら公開していきたいと思います。