
ご覧いただきありがとうございます。葉っぱです。
我が家では一軒家にしようと決めた時から広めのLDKを第一優先事項としていました。やっぱり家族が長い時間を過ごすLDKをワクワクする空間にしたいなと思ってのこと。
そして階段をどこに配置するかを考えた時に、必ずLDKを通って2Fに上がれるようにしたいね、と妻と話していました。これは娘が思春期などに入った際も一度はLDKにてコミュニケーションが取れるようにしたいという考え(父親の願い)からです。
で、どうせLDKを通るならLDK内に階段作っちゃえ!さらに憧れのシースルー階段にしちゃえ!!ってノリで、当初からの確固たる意志で営業さんには話していましたw
ですので当初の間取り案からシースルー階段を提案していただいていたのですが、住友林業の標準の階段価格と合わせて葉っぱが選んだシースルー階段の価格を教えますw
住友林業の場合、本体工事に含まれる標準の価格は個々には分からず、提案工事になることで表記され初めて知ることになります。ですので、標準の階段価格も知る事ができたのでお伝えします。
我が家が選んだ(というか提案され採用)のはカツデンアーキテック社のObjeaシリーズ
めちゃめちゃカッコいいw個人的には左の手すりが横桟(ヨコザン)と言われる仕様にしたいのですが、犬を引き取ることや今後子供が産まれた際にリスクがあることから、右の強化ガラスにする予定です。

さらに昇った先に片面ですが上の画像のように吹き抜け手摺(強化ガラス)も採用することにしました。
さて、価格ですがこちら

スチール階段\1,266,000円(;゚Д゚)※消費税、きこりん税除く・・・
吹き抜け手摺は596,700円なので合計\1,862,700円※消費税、きこりん税除く・・・計算したくない
標準は34万円ほどなので差額\1,522,665円
葉っぱは絶対シースルー階段!とダイヤモンドよりも固い決意をしていたので目を細めてスルーしていますが、そうでない場合は非常に躊躇する値段ですね。
でもそれだけ魅力的な階段であることは確かですので、検討されている方は参考にしていただければと思います。